大学生・専門学校生の皆さんへ
「IT業界で働いてみたいけど、まだイメージがつかない」「実際の現場ってどんな感じ?」——そんなあなたのために、3日間の実践型プログラム『Sapporo IT CAMP』を開催します!
このイベントでは、仲間と一緒に“チーム開発”を体験しながら、実際にIT企業で働くエンジニアや採用担当者と交流することができます。 普段なかなか聞けない「仕事のリアル」や「キャリアのヒント」に触れることで、「エンジニアとして働くってこういうことなんだ!」と、将来のイメージがぐっと具体的になります。
さらに、複数のIT企業の情報を一度に知ることができるのもこのイベントの魅力。就活に向けての情報収集にもぴったりです。
IT業界に少しでも興味があるなら、ぜひ一歩を踏み出してみませんか?皆さんのご参加をお待ちしています!
参加対象・定員・参加費
参加対象
大学、大学院、短期大学、高等専門学校等に在籍する、2027年3月に卒業予定の方(文理不問)
定員
30名程度
参加費
無料
※大学2年生の方などもイベントへの参加申込は可能です。ただし、就活年次の学生(2027年3月卒業予定者)の参加を優先しており、参加申込が多数の場合はご参加いただけない可能性があります。
こんな人におすすめです!
- IT企業への就職を選択肢として考えている人
- ITエンジニアと交流したい人
- チームでのシステム開発を疑似体験してみたい人
プログラムの内容
- ITやプログラミングの知識に自信がなくても、ノーコードツールを使用して楽しく受講できるカリキュラムなので、安心して受講できます!文系の方でも、意欲ある方の参加は歓迎です!
- 1日目は、使用するITツールや技術について講義形式で学んだあとに、グループに分かれて「アイデア創出ワーク」や「チームビルディングワーク」に取り組みます!
- 2日目は、チームを組んでサポート企業のオフィスに分かれ、チーム作業(システム開発ワーク)を実施します。エンジニアにサポートしてもらいながら成果物を作成し、最終日に発表します!
- サポート企業やIT業界についての理解を深められるよう、交流会や懇親コンテンツも実施予定です!
- 参加するだけで多くのIT企業のことを知ることができる、新しい形の就業体験プログラム=合同就業体験です!
日程
令和7年(2025年)9月2日(火)~4日(木)の3日間、両日ともに9時30分~17時00分
会場
【1日目&3日目】DO-BOX EAST(新規ウィンドウで開く) (札幌市中央区大通東4丁目1番地 北海道新聞社ビル1階
【2日目】札幌市内のIT企業オフィス内
タイムスケジュール
1日目AM | アイスブレイク、各種ツール設定、ツール講義(click) |
---|---|
1日目PM | アイデア創出ワーク、サポート企業紹介、開発ワーク |
2日目AM | 開発ワーク(続き) |
2日目PM | 開発ワーク(続き) |
3日目AM | 最終発表会・審査会、振り返り |
3日目PM | 全体交流会(立食)、公開質疑応答、座談会、サポート企業からの情報提供 |
過去参加者の声
北海道科学大学
工学部、情報工学科
「今までぼんやりとイメージしていたIT業界について、さまざまな企業の方々と直接お話しすることで、具体的に理解することができ、貴重な時間を過ごせました。体験内容もやりごたえがあり、参加して本当によかったと感じています。」
吉田学園情報ビジネス専門学校
DXエンジニア学科
「色々な企業と関わり、複数のグループの発表を聞くことができ、大変勉強にもなり、とても経験にもなりました 。」
札幌デザイン&テクノロジー専門学校
AI&テクノロジー科
「座談会ではサポート企業以外の方々とも積極的に会話でき、それぞれの企業の特色を知ることができました。また、チームでの開発を経験するという充実した時間を送ることができました。」
参加申込方法
申込方法
現在準備中です。
問い合わせ先
主催者 | 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 IT産業振興部 TEL:011-807-6000/E-mail:it-pro☆sec.or.jp |
---|---|
運営 | 本事業の運営事業者が決定次第、ご案内いたします。 |
(☆を@に変換してお送りください)
このページについてのお問い合わせ
- 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 IT産業振興部
- 郵便番号004-0015
札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10 札幌市エレクトロニクスセンター - 電話:011-807-6000
- ファックス:011-807-6005
- メール:it-pro@sec.or.jp
- 郵便番号004-0015